大宮神社


鎮座地 大阪市旭区大宮3丁目1番37号  電話 06-6951-2196

トップ 由緒 境内案内 アルバム 祈祷案内 アクセス お問合せ リンク


境内案内(石造物)

・神社には社号標、鳥居、狛犬、燈籠などさまざまな石造物があります。その幾つかをご紹介いたします。


◆神社入り口の石玉垣

昭和38年8月、当時の大阪府知事左藤義詮氏によって
「神徳」「宏大」と書かれています。
石柱
石柱

◆社号標(しゃごうひょう)

大正2年10月。「正二位 子爵 北小路随光(きたこうじよりみつ)」の書によるもの。「杉田善右衛門 謹 建立」の銘があります。
社号標

◆一の鳥居前の燈籠(とうろう)

明治11年6月のものです。一対で「五穀成就」、また「浅田氏」の銘があります。この燈籠は元森小路の氏神「八幡神社」のもので明治に当社に合祀され移築されたものです。
燈籠

◆一の鳥居

嘉永6年6月(1853年)のものです。「森小路氏子中」の銘があり、こちらも元森小路の氏神「八幡神社」のもので明治の合祀の際当社に移築されました。平成14年にはホゾ入れや組み直しなどの補修工事を行いました。
鳥居

◆石橋(太鼓橋

弘化3年3月(1864年)のものです。世話人として、田中弥治兵衛、奥林太捕、野山五兵衛、山川弥兵衛、橋本治右衛門、庄屋・西形嘉専の銘があります。この石橋の下や神社東側には井路川(いじがわ)という水路が張り巡らされていました。
石橋

◆二の鳥居前の燈籠

明治10年のものです。「御神燈 氏子中」の銘があります。
燈籠

◆二の鳥居

寛保2年9月(1742年)のものです。
鳥居

◆手水石

文化14年9月(1817年)のものです。
手水石

◆拝殿前の狛犬(こまいぬ)

弘化2年9月(1845年)のものです。

◆本殿前の狛犬

文政4年9月(1821年)のものです。
狛犬
狛犬

◆掲示板裏の燈籠

享和3年9月(1803年)のものです。「願主 西形新兵衛」の銘があります。
燈籠

◆拝殿横の燈籠

天保9年4月(1838年)のものです。「千林 山本吉郎兵衛」の銘があります。
燈籠

◆高良社の鳥居

嘉永5年11月(1852年)のものです。この鳥居は明治に当社に合祀した元江野村天満社のものです。
鳥居

◆高良社の燈籠

天保15年9月(1844年)のものです。「天満宮 江野村」の銘があり、この燈籠も元江野村天満社のものです。
燈籠

◆高良社の燈籠

昭和53年1月(1978年)森本国男氏奉納によるものです。
燈籠

◆若宮八幡宮の燈籠

安政3年8月(1856年)のものです。「奉燈 濱氏」の銘があります。
燈籠

◆遥拝所の石玉垣

昭和7年のものです。鳥居には左右で「万民是若」の銘があります。
玉垣

◆稲荷社の燈籠

安永9年9月(1780年)のものです。「御神燈 千林 當村中」の銘があります。
燈籠




境内案内の目次へ戻る



Copyright(C) 2011 大宮神社 All rights reserved